Top Gear 08-08: Being Van Roadies for The Who

英国で非常によく売れている車種でありながら、今まで Top Gear ではほとんど取り上げられることのなかったバンについての知識を得るため、ジェレミー、ジェームズ、リチャードの三人がそれぞれ一台ずつ好きなバン選び、ある仕事をすることになりました。

三人が選んだクルマは以下の通り (スタジオでの紹介順)。リチャードは、以前から信頼を置いている Ford Transit を選びました。

ジェームズ:Renault Master
リチャード:Ford Transit
ジェレミー:Volkswagen T30 TDI 174 Sportline

彼らに課せられた仕事は、なんと The Who 専属ローディー (楽器の積み込み・積み下ろし、輸送、セッティングなどの業務を行うスタッフ) のお手伝い。ハイド・パークでのライブ終了後、次のライブが行われるハンプシャーまで楽器を運ぶという重大任務を命ぜられたのです。はてさて、最後まできちんとやり遂げられるのでしょうか?

ジェレミーは、ピート・タウンゼントが愛用する高価なギター (一本につき £3000!) と、自力では全く持ち上げられない重たいアンプを担当。運搬中に何かあったら大変だ…!

リチャードはザック・スターキー (リンゴ・スターの息子さん。当時は The Who のサポートメンバーでした) のドラムセットを運ぶことに。小さい人が大きい物を運びます。

リチャードがちょっとドラムを叩いた場面、とってもカッコよくてときめいてしまいました。もっと見ていたい。ちょっとやんちゃな感じがバンドマンぽくて好き。

大人の事情で遅れて会場に到着したジェームズは、ピアニスト出身ということでキーボードの運搬を担当するようです。ジェームズ登場のシーンで Oasis のノエル・ギャラガー (放送当時) の姿が映ってびっくりしました。わが青春がよみがえる…

お揃いの CREW 用 T シャツに身を包んだ三人はバックステージからライブを見守ります。昔のように楽器を破壊してくれれば荷物が減るのに… との (半ば自己中な) 願いは叶わないまま、ライブが終了。

観客がはけ始めたところで、いよいよ作業開始。リチャードが楽器を箱詰めする順番を間違えたり、ジェレミーのバンが駐禁を取られてタイヤをロックされたり、出発早々にジェームズが道を間違えたりと、これぞ TG というトラブルがいくつかあったものの、何とか南へ向かう高速に乗ることができました。

運転中は各自クルマの特徴を簡単に解説したりして時間を潰します。リチャードは価格の安さ、ジェームズは装備の充実ぶり、ジェレミーは加速のよさが自慢のようです。

とはいえ、何しろ面白みとは無縁のバンなので、だんだん退屈になってきたところで、深夜営業中のカフェを見つけて一休み。コーヒーかな。紅茶かな。

リチャードとジェームズのバンにはそれぞれ盗難防止機能が装備されていると聞いて、ふと不安になってしまったジェレミーは、クルマの中でお茶を飲むことに。いつになく弱気なジェレミーがかわいい。

その後、未だ The Who のクルーであることに夢見心地のまま、再び高速を走ることしばし。無事に次のライブ会場 Beaulieu Motor Museum まで楽器を運ぶことができました。

翌朝、ホテルで典型的なコンチネンタル・ブレックファストを食べながら、バンについての意見交換を行う三人。寝起きのジェレミーの声がいつにも増して低く、かさかさしていて色っぽいんだなー。

ジェームズは前日と同じ T シャツを無造作に着ているのが意外な感じ。めったにお目にかかれない二の腕も素敵。ごくり。

リチャードは、寝起きだろうが何だろうが、おめめパッチリなことが判明しました。まつげがびっしり。服装も一番ちゃんとしてる。

大きくはないけれども速さが自慢の VW、加速はよくないけれど搭載量なら負けない Renault、長い歴史とお手頃価格が売りの Ford。三種三様でどれが一番とは言えなさそうです。

ジェレミーが「目的に応じた車種の一番小さなモデルを選び、最安値で販売してくれるディーラーを探すのがよい」と無難にまとめたところで、今回のチャレンジは終了…

かと思いきや、スタジオの三人は、先生に叱られて廊下に立たされた子どものようにもじもじ。プロデューサーから「テレビ史上、最悪の結論だ」と叱られてしまったとか。あらまぁ。

ジェームズが言っていた「お仕置き」の詳細については、次の記事をお楽しみに。